top of page
沿革 / 組織
沿革 / 組織
沿革 / 組織
沿革 / 組織
沿革 / 組織
沿革 / 組織
沿革 / 組織
沿革 / 組織
お知らせ
検索


バーチャル展覧会 -第71回東京藝術大学 卒業・修了作品展-
工芸科では、第71回東京藝術大学 卒業・修了作品展へご来訪いただけなかった方へ向けて、バーチャル展覧会を公開いたします。 第1会場 東京都美術館 | Tokyo Metropolitan Art Museum 地下2階 ギャラリーC | B2F Gallery C 地下3階...
2023年2月10日

第71回東京藝術大学 卒業・修了作品展のお知らせ
第71回東京藝術大学 卒業・修了作品展 美術学部 / 大学院美術研究科修士課程 会期 2023年1月28日(土) - 2月2日(木) 午前9時30分 - 午後5時30分(入館は午後5時まで) 会期中無休 学外の方のご観覧には、オンラインでの事前予約が必要となります。(学内者...
2023年1月6日

藝大 in 銀茶会 2022
東京藝術大学が銀座 伊東屋を舞台に展覧会を開催します。 会場となるHandShake Loungeにて、工芸科の教員、学生の作品を展示し、販売します。 独創的な空間での設えと、個性あふれる茶道具などをお楽しみください 銀茶会公式サイト 展示期間 :...
2022年10月13日

赤沼潔退任記念展 ーRebirthー
2022年11月3日(木・祝)〜2022年11月13日(日) 会場: 東京藝術大学大学美術館陳列館1、2階 主催:東京藝術大学美術学部 東京藝術大学大学美術館 助成:東京藝術大学美術学部杜の会 東京藝術大学美術学部工芸科鋳金研究室で17年間教育・研究・運営に携わってきた赤沼...
2022年10月3日


2022年の夏
3年ぶりに御輿・法被を制作し、藝祭を行いました。 日本画・工芸・邦楽・学理のグループは上野観光連盟賞、神田明神賞、学長賞を受賞しました。 来年の5月に再度、皆様にご覧いただける機会をいただきました。 心を込めて制作した学生の皆さんお疲れ様でした。...
2022年9月29日

工芸科教員からのご挨拶
本学も夏休みが始まりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 たくさんの皆様のご協力のもと、コロナ禍でも学生・教員で力を合わせて前に向いて進んでおります。 今年の夏は、芸祭 も対面を含めた形で開催する準備をしております。...
2022年8月1日

工芸という行為
工芸科学部三年生課題作品展示「工芸という行為」の会期を終了いたしました。 会期の最終日が臨時休館となってしまい、 ご来場を予定いただいておりました方々にはご迷惑をお掛け致しました。 なお、7月16日(土)に大学美術館陳列館へご来館され、...
2022年7月22日


臨時休館のお知らせ
大学美術館陳列館で開催されています展覧会「工芸という行為」は、 館内で新型コロナウイルス感染者が確認されたことにより、 最終日の7月19日(火)を臨時休館とし、そのまま閉幕させていただきます。 ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。...
2022年7月19日


工芸という行為
明日、7月15日(金)から東京藝術大学大学美術館陳列館にて 工芸科学部三年生課題作品展示「工芸という行為」を開催いたします。 本展は事前予約制ではありませんが、入場者数により入場制限を実施する可能性がございます。 このような状況ではございますが、たくさんのご来場お待ちしてお...
2022年7月14日


工芸という行為
工芸科学部3年生課題作品展示「工芸という行為」 会期 2022年7月15日(金) - 2022年7月19日(火) ※7月19日(火)は臨時休館となりました。 ※本展は事前予約制ではありませんが、今後の状況により、変更及び入場制限等を実施する可能性がございます。 会場...
2022年6月20日

デッサン講習会
東京藝術大学の公開講座では、 2022/8/25(木)と8/26(金)に工芸科主催で[工芸科デッサン講習会]を行います。 皆様ふるってご参加ください。 申し込み期間は6/30(木)までとなっています。(お申し込み詳細)
2022年6月14日


工芸科工房見学について(団体様用)
2022年度実施いたしました、バーチャル工房見学と実地開催工房見学にたくさんのご参加誠にありがとうございました。 引き続き、団体の見学では以下の内容で受付しておりますので、ご確認いただけますようお願いいたします。 工芸科工房見学申請フォーム(団体様用)...
2022年6月13日
bottom of page